大学校長挨拶

海上保安大学校長 江口 満
海上保安大学校長 江口 満

皆様、こんにちは。

この度、第47代第海上保安大学校長の職を拝命しました江口です。宜しくお願い致します。

日本は海洋国家として、海から様々な恩恵を受け、海とともに発展を遂げてきました。海上保安庁が発足した当時は、大戦により国土は著しく荒廃し、周辺海域には多数の機雷、沈船が残りました。また、航路標識の多くが倒壊し、海上交通の安全の基礎は全く失われ、密輸、密航等の海上犯罪も横行し、正に、「暗黒の海」と化していました。このような中、日本の海に明かりを灯すがごとく、昭和23年5月、「海上の安全」、「治安の確保」に関する行政事務を一体的に実施する警察機関として、海上保安庁が創設されました。その創設記念式典において、紺地にコンパスを白く染め抜いた庁旗が高々と掲げられ、大久保武雄初代長官が職員を前に訓示された「海上保安庁の精神は『正義と仁愛』である」の言葉が今日まで受け継がれる海上保安庁の根幹、伝統となっています。

海上保安大学校は、昭和26年4月に設置され、同年6月、東京都越中島の仮校舎で開校、本科第一期生が入学しました。その後、同27年4月には、現在の広島県呉市に移転、海上保安庁の幹部となる職員を養成するため、「人格の陶冶とリーダーシップの涵養」、「高い教養と見識の修得」、「強靭な気力・体力の育成」を教育方針として、全寮制を基盤とした独自の教育環境のもと、広範囲にわたる海上保安業務を全うできる人材を育成し、約2,800名の卒業生を輩出してきました。また、「自由で開かれたインド太平洋」の実現を目指して、近隣諸国の海上保安機関の相互理解の深化、交流を通じた連携協力の強化、そして「力ではなく、法とルールが支配する海洋秩序」の重要性を共有するため、平成27年10月に政策研究大学院大学等との連携による修士課程として「海上保安政策プログラム」を開講し、アジア地域の海上保安分野における人材育成においても重要な役割を担っています。さらに、幹部登用研修、業務に必要な外国語研修、潜水士の養成研修など、学際領域の強みと施設の有用性を活かし、様々な階層、職域における専門的な教育訓練を行うほか、昨年度からは四年制大学卒業者から採用する初任科課程を新規開設しました。

今後も、海上保安大学校は、教職員が一体となって複雑・多様化する諸情勢に的確に対応し、明日の海上保安を担い『正義仁愛』を体現できる人材を育成・輩出することにより海上保安庁に対する内外からの期待に応える礎を築くべく一層邁進して参ります。

令和4年4月
海上保安大学校長
    江口 満

 

経歴

江口 満

昭和38年6月12日生

出身地 秋田県

昭和61. 3 海上保安大学校本科卒業(第32期)
  61.12 横浜海上保安部巡視船うらが主任航海士
  63. 4 運輸省大臣官房文書課法規係
平成 2. 4 海上保安庁警備救難部警備第一課保安係
   3. 4 神戸海上保安部巡視艇あわぎり船長
   6. 4 海上保安庁警備救難部管理課船舶係長・企画係長
  10. 4 函館海上保安部巡視船びほろ航海長
  12. 4 横浜海上保安部警備救難課長
  14. 4 海上保安庁警備救難部環境防災課専門官
      (海防法改正専従チーム室長)
  15. 4 海上保安庁警備救難部管理課専門官(法制)
  16.10 防衛省防衛研究所(防衛研修一般課程)
  17. 7 海上保安庁警備救難部刑事課専門官
  18. 4 海上保安庁警備救難部警備課長補佐
  20. 4 宮城海上保安部巡視船ざおう航海長
  22. 9 第三管区海上保安本部警備救難部次長
  24.11   熊本海上保安部長
  26. 4 第三管区海上保安本部交通部長
  28. 4 海上保安庁交通部安全対策課長
  30. 4 第八管区海上保安本部次長
令和 2. 1 第八管区海上保安本部長
   3. 4 第七管区海上保安本部長
   4. 4 現職

画像をクリックすると動画が再生されます。

PAGE TOP